当院は療担規則に則り明細書については無償で交付します。
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっています。
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うための装置と器具を備えています。緊急時に円滑な対応ができるよう医科保険医療機関と連携しています。
一人一人の使用するものを滅菌パックに入れ、使用する直前に開封いたします。
使用していない器具は殺菌灯の中に保管し、使用するコップやエプロンは使い捨てのものを使っております。
当医院では使用する器具の消毒、滅菌を専門スタッフが徹底的に行っております。
アクア歯科・矯正歯科クリニックはバリアフリー設計です。靴をはいたままでベビーカー・車椅子などでお越しいただけます。
まず受付にて初診の手続きを行ってください。
問診表の記入やカルテの作成に時間がかかりますので、予約時間の10分位前にお越しください。
その後専用のカウンセリングルームにてお話をお聞きすることから始めています。アクア歯科・矯正歯科クリニックでは、単に歯科治療をおこなえばよいという考え方ではなく、 患者様が歯に一生困らない、健康で豊かな生活を送ってほしいと思っているからです。
歯科への不安や、疑問などなんでもお話ください。悪くなってしまった原因を見つけ出し、改善提案をおこなうために、まずはお話をお聞きすることから始めています。
初診時はトリートメントコーディネーター(TC)として研修を積んだ女性スタッフが対応させていただいております。
お話をお聞かせいただいた上で、初診時に可能な限り検査を行っております。もちろん、痛みがある場合などは応急的に対応させていただいております。
当院では治療を行う前に、可能な限りまずしっかりと検査を行います。 検査をしっかりと行わなければ正しい診断ができないからです。 正しい治療は正しい診断があってこそできるのです! (もちろん、痛みが強い時には先に痛みをお取りするための治療を優先させて頂きます) ただ、痛いところを治すだけでは、痛む→治す→痛む→治す・・・を繰り返すだけになってしまいます。
まずは、しっかり検査をして、原因を見つけ出した上で、皆様のお口の健康を取り戻し、いつまでも美味しく食事ができるように一緒に勤めてまいりたいと思います。
プライバシーを保護できるよう、個室のカウンセリングルームで、しっかりとカウンセリングを行います。専門のコーディネーターがお話をお聞きしますので、どうか存分にお悩み、ご希望をお話下さい。
見た目ではわかりづらい小さなむし歯や、歯の根の先にたまったバイ菌なども発見できます。
しかも当院のレントゲンはデジタルなので、従来のレントゲン写真よりも鮮明に撮ることができ、 X線の量を1/10にまで削減できるのです。
全体を把握するためのパノラマレントゲンと個々の歯の状態を把握するためのデンタルレントゲンを撮影しています。
お口の中の状態をすみずみまで調べるために、写真を11枚程度撮影します。
デジカメで撮影致しますので、拡大しても画質が非常に良く、むし歯や歯垢、歯石、 歯ぐきの炎症、歯並びなど細かい部分までしっかりと診断できます。
また、治療の途中や治療後にも撮影させていただき、治療の効果の確認などを行っていきます。
歯周病は進行すると歯ぐきの腫れや痛み、口臭の原因になり、骨が破壊され最終的には歯が揺れ出して抜けてしまう怖い病気です。歯周病は歯と歯ぐきの間の「歯周ポケット」と呼ばれる溝の深さを測ることで進行していないか検査できます。歯周ポケットが深くなると 溝の中に歯垢・歯石・細菌などの汚れが溜まってしまうばかりでなく、歯ブラシが届かないのでお手入れできません。しっかり検査して、汚れが溜まっているところはキレイに掃除すれば歯周病の予防になります!
以上のような検査を行い、様々な視点から疾患の確認を行い、適切な判断のもと、必要な治療だけでなく、生活に関する改善の提案を進めさせていただきます。
これらの検査の資料がそろい次第、 検査の結果に基づき、患者様1人1人の状態について説明と、今後の治療と原因に関して、また注意してほしいこと、改善していただきたいことなどを御説明をさせていただいております。
従来の歯科医院よりも時間をいただくことがございますが、より良い医療を提供していきたいと考えております。どうか、ご理解とご協力をお願いいたします。
※当クリニックは生活保護の指定医療機関ではありません
初診の方は説明など時間がかかるため、最終診療時間の1時間前までにはお越しください。それが難しい場合、カウンセリングや、検査、治療説明など後日時間をお取りさせていただきます。お急ぎのときや、お痛みなどお困りの際はお電話にてご相談ください。
初回の来院時に記入していただく問診表をダウンロードできます。お口のお悩みや、先生に伝えたいことなど、ご自宅でゆっくり考えながらご記入できます。また、来院時のお待ちの時間の短縮になります。ご希望の方はご記入していただいて来院時に受付へお出しください。